顔の見える和泉市在宅医療の会
2016.06.17

6月16日 和泉市シティプラザで『 顔の見える和泉市在宅医療の会 』に参加してきました!
和泉市和田町にある ふじわら診療所 藤原弘佳 先生 が代表となり開催されました。
和泉市で在宅医療をされている病院・診療所の医師10名、
訪問看護ステーションの看護師・理学療法士・作業療法士、
医療機関・保健所等で地域連携に従事されている方など29名、
計39名の方が出席されていました。
会の名前のとおり、
顔の見える関係を築いて連携していこうという趣旨でおこなわれました。
第1回の開催で医療機関・事業所等の紹介をして、
その後はフリートークでざっくばらんと話し合いました。
同じ地域で医療や介護に携わっていても、電話や書類で連絡することが多くなります。
顔を合わせて意見を交換できる機会は貴重です。
今後もこういった活動を深めて、
和泉市の方々が安心して生活を送れる医療・介護につなげていきたいです。
6月のセラピスト会
2016.06.11
6月のステーション合同研修会
2016.06.09
桃山フェスタ
2016.05.30
活動性をアップさせ、社会参加を応援!
2016.05.25

I さんは両足に難病を患い、ちょっとした衝撃で肋骨骨折や脊椎圧迫骨折が生じ、
通院するのがやっとの方でした。
リハビリ導入前の問題点
・ 四つ這い移動で膝がこすれる痛み
・ 床からの立ち上がりが不安定
・ トイレや浴室のまたぎ動作では転倒されることがありました。
残存能力を生かしたプログラムを作成し週1回のリハビリがスタートしました。
導入当初のリハビリメニュー
・ おしり上げの練習や膝立ち姿勢での荷重練習
・ 床からの立ち上がりや立位を保持する練習
体力の改善に伴い、週2回のリハビリに変更。
当初は足の疲労がすぐに表れていましたが、1分、2分と時間を延ばすことができ、
現在は足踏みを組み合わせて3分ほど立位が行えるようにまで改善しています。
リハビリを導入してからの改善点
・ ご夫婦の趣味であるカラオケ教室に月2回ほど通えるようになりました。
・ お一人で行うホームエクササイズの内容や動作での注意点を助言し、
ご自宅でご自身でできるプログラムも提供しています。
ご主人に頼りきりであった家事全般においても、少しずつ家事に参加できるようにもなり、
ますますリハビリに積極的になっておられます。
とまと
2016.05.24
サボテンの花
2016.05.16
5月のステーション合同研修会
2016.05.12
休日の過ごし方♥
2016.05.10